熊本県の住宅メーカーが公表している坪単価について
こんにちは、満永です。
今回は熊本で住宅を建てたいと考えていらっしゃる方へ
『坪単価』についてお話したいと思います。
いきなりですが『坪単価』という言葉を耳にしたことがありますか?
熊本で住宅を建てたいと考えていらっしゃる方、お家づくりに興味がある方、これからお家づくりをされる方は
この『坪単価』という言葉を目や耳にすることがよくあるのではないでしょうか。
では、その『坪単価』ってそもそも何なんでしょうか。
坪単価とは
坪単価とは:
住宅の1坪あたりの本体価格(本体工事費)がいくらかかるかを表すものです。
1坪は1坪=約3.3㎡=約畳2枚分です。
一般的には、建築費(税抜本体価格)を延床面積(坪数)で割ったものが坪単価です。
例えば・・・
・本体価格が2100万円
・延床面積が30坪
こちらのお家ですと、2100万円÷30坪=坪単価70万円ということになります。
しかし!
注意していただきたいのはこの坪単価の算出方法がそれぞれの会社によって違うということです!
坪単価が住宅メーカーによって違う理由
いったいどうして・・・?と思われる方も多いかもしれません。
じつは坪単価には、センチメートルやメートルみたいな世界基準があるわけではなく、
それぞれの住宅メーカーによって決められている基準のようなものが違うんです。
延床面積?それとも 施工面積?
前述のとおり、
一般的には、建築費(税抜本体価格)を延床面積(坪数)で割ったものが坪単価です。
この「一般的に」というところが重要です。
なぜなら、本体価格を『延床面積』ではなく、『施工面積』で割っている場合もあるからです。
『延床面積』と『施工面積』という2つの面積表記があります。
『延床面積』とは、各階の床がある部分の面積の合計です。
『施工面積』とは、実際に施工した部分の面積です。吹き抜けや玄関ポーチなども含まれるため、延床面積よりも面積が大きくなります。
ここで、2100万円のお家の場合を考えてみましょう。
・『延床面積』の場合、30坪なので
2100万円÷30坪=坪単価70万円
・『施工面積』の場合、33坪になり
2100万円÷33坪=坪単価約63.6万円に!
延床面積で割るよりも施工面積で割るほうが坪単価は低くなります。
これだけでも、パッと坪単価だけを見て判断材料にするのは非常にもったいないことだと思います。
坪単価50万円だったのに 結果、坪単価60万円に!
熊本の住宅メーカーの広告等に記載されている坪単価は、標準仕様で建てられた場合の本体価格で計算されることが多く、
そのため、希望のプランを盛り込んで建てようとするとオプションという扱いになり住宅の坪単価は広告とは違ってどんどん上がってしまします。
例えば わかりやすく、キッチンが選べるタイプの家を建てるとしましょう!
坪単価50万円で30坪のプランです。
坪単価50万円×30坪=1500万円ですね。
標準仕様のキッチンは50万円だったとします。
でも、実際に希望するキッチンは300万円でした。
当初1500万円だったプランですが、300万円プラスされるので
1500万円+300万円=1800万円となり、
それを30坪で割ると・・・
1800万円÷30坪=坪単価60万円!
わかりやすく極端にキッチンだけの例を挙げさせていただきましたが、
坪単価が安いから…で建てたい家を決めるのはやっぱり危険だと思います。
坪単価ありきで選ぶことはおすすめできません。
その金額に含まれる内容はどこからどこまで?
住宅の本体価格には諸経費は含まれていないことがほとんどです。
そもそも、坪単価に諸経費をどこまで含めて考えるか?という明確な基準は存在していません。
諸経費だけでなく、そのお家の仕様や設備に関する内容やグレードも違います。
どんな構造なのか。どんな性能なのか。
どんな素材を使っているのか。
窓は?床は?建具は?・・・
『坪単価』だけではなく、その内容を住宅メーカーで見たり聞いたりして確認し、
自分たちが建てたい理想の家が建てれるのかを見極めることが一番大切なのではないでしょうか。
下記のブログでは熊本でこだわりの注文住宅メーカーを決める5つのポイントをご紹介していますので、
あわせてお読み下さい。
[clink url=”https://edgestyle.jp/2020/11/%e7%86%8a%e6%9c%ac%e3%81%a7%e3%81%93%e3%81%a0%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%81%ae%e6%b3%a8%e6%96%87%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%92%e6%b1%ba%e3%82%81%e3%82%8b5%e3%81%a4%e3%81%ae/”]
まとめ:『価格』か『価値』か
住宅メーカーを選ぶ際に坪単価が安いのと高いのどちらがいい悪いの話ではありません。
選択肢がありますので、選ぶのはお客様です。
しかし、今回のような坪単価について知るのと知らないのではまた見方も考え方も変わってくると思います。
また、家を商品として買う『価格』という風に捉えるか、
人生とともに生活のなかで経年変化を楽しむ『価値』として捉えるのか。
それぞれの理想の選択をしていただければと思います。
そんな理想の選択のお手伝いが出来ますようEDGE STYLEでは無料相談をさせていただいております。
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
\ お気軽にお問い合わせください /
無料相談に申し込む